以前にこちらのブログでファンダメンタル分析とチャート分析を組み合わせると、株価を予想するとき、予想確率が高くなると書きました。チャート分析同士でも同じです。移動平均線だけ使うより、移動平均線と他のチャートを併用すると、株価の動きを予想するとき、確率が高くなります。そこでチャート分析の組み合わせを紹介します。
このページの目次
移動平均線、モーメンタム、ストキャステクスの組み合わせが最適
これが現在、最強と思われる組み合わせです。移動平均線は乖離度(カイリ度)を使っています。乖離度(カイリ度)とは現実の株価より、どれだけ上に乖離しているか(上がっているか)、又は現実の株価より、どれだけ下に乖離しているか(下がっているか)を現しています。
この乖離度の天井とモーメンタムの天井が一致しているとき、株価が天井を示していることが多いのです。同様に乖離度の底とモーメンタムの底が一致しているとき、株価が底を示すことが多いです。
その上、ストキャステクスが20%以下でゴールデンクロスを示しているときと乖離度の底、モーメンタムの底と同時期なら、株価の底の可能性はほぼ100%近い確率です。そこが確率の高い買いときです。
売るときは少しでも利益が出たら、深追いしないで売るのが賢明ですが、チャートを見ていると、やはり、カイリ度が天井を示し、モーメンタムが天井を示し、かつストキャステクスが80%以上の高値でデッドクロスを示しているときは株価も天井を示しているときが多いです。
ストキャステクスとは
ストキャステクスについては、インターネットで多くの紹介記事が出ています。買われすぎ、売られすぎを示す指標です。スとキャステクスはKライン、Dラインと呼ばれる二つの線からなります。Kラインの方が先に動きます。20%以下でKラインがDラインを下から上に切り上げれば、ゴールデンクロスで買いサイン、80%以上でKラインがDラインを上から下へ切り抜ければデッドクロスで売りサインです。移動平均線と株価の関係に似ていますね。
ただし、ストキャステクスはダマシが多く、単独で使うのは危険です。
マックディー:Macd(Moving Average Convergence Divergence Trading Method)とは
その他、現在、多くの投資家の指示を得ているチャートにMacdがありますが、Macdは上昇信号、下降信号が現れるのが遅いです。ただMacdの人気が高いのはダマシが少ないからです。というのは、上昇信号が出れば、ほぼ確実に株価は上がり、下降信号が出れば、ほぼ確実に株価は下がります。これが速く出れば申し分ないのですが、遅く出るため、信用すると、結局ダマシにあったのと同じ結果になります。
ローソク足とかぎ足
これは江戸時代から、続く日本古来のチャートです。罫線(ケイ線)といった方が年配の投資家にはなじみ深いでしょう。ローソク足は株価のチャートには必ず出ています。このローソク足の使い方を示した良書はたくさん出ていましたが、多くの良書はすでに絶版になっていますが、以下の本がおすすめです。
- 株価チャートの見方、読み方、小山 哲著、すばる舎、1999年出版
- 買い時、売り時 株価チャートの読み方、星 和貴著、明日香出版社 1997年
これらはアマゾンで中古で手に入ります。これらの本が手に入らないときは、インターネットで多くの解説がでていますから参考にしてください。
株価チャートの探し方
証券会社では投資家に無料又は有料で株価チャートを提供していますが、おすすめは日本経済新聞社のスマートチャート、プレミアムチャート、株マップの株価チャートです。これらは無料で、探している銘柄のチャートを見ることができます。是非活用なさってみてください。
この記事を書いた人

- 現在、私自身はブログ「株と仲間」を運営中、著作は4冊、塾、家庭教師活用法(大阪教育センター)、株 確実に5割儲かる私の投資法、株、チャートで100万円が6年で1億円、株、儲かる投資法、危ない投資法,ムダな投資法(以上、エール出版)、株式投資のはなし、季節銘柄で儲けよう、その他、電子書籍多数(アマゾンキンドル)など。
最新の記事
お金2018.07.25レンジで動き手堅く利益を得られる銀行株では物足りない!と言う方へおススメの株式投資法
お金2018.07.20株式投資で手堅く利益を上げたいなら狙い目!レンジで動く往来株
お金2018.07.17季節銘柄の株価はそろそろ天井圏。損を出したり塩漬けにならないよう売りの準備を
お金2018.07.12株価は世界情勢に左右される。世界平和は株式投資の基本条件