日本の卵は鮮度がすごい!生で食べられる期限の目安は?
日本の食卓には欠かせない、卵料理。焼いたり茹でたり、調理したものも美味しいですが、やっぱり生卵をご飯にかけて食べるのが最高の贅沢ですよね。...
お待ちかね!35周年東京ディズニーリゾートの楽しいクリスマスイベント♪
いよいよ12月に突入し、今年も残り僅かですね。現在、東京ディズニーリゾートでは12月25日(火)まで、クリスマスイベントが開催されています。...
働き方が自由で高収入が狙える!主婦に人気の仕事「結婚相談所の仲人」
近年、利用者が増えている婚活サービス。なかなか結婚できないという悩みから、そもそも若いうちは結婚願望が少なくタイミングを逃してしまった人など...
寝相に自分の素の性格が出てしまう!寝相でわかる性格診断
寝つくときの姿勢は、人それぞれ違いますよね。少し古い情報ですが、2009年に睡眠時間を記録する「ねむログ」というサイトが行った調査によると...
足を暖かくして冷え性にサヨナラ!冷え性さん必見の足冷え対策ガイド
冬が近づくと、「足が冷たいのは冷え性だから」と諦めていませんか?でも、足冷えの原因は冷え性だけじゃないんです。物理的に冷えるべくして冷えてい...
フルーツとスパイスで簡単に作れる芳香剤!フルーツポマンダー作りに挑戦してみよう!
ポマンダーとは、中世のヨーロッパで、貴族たちが魔除けとして持ち歩いていたと言われる、香り玉のこと。いわば芳香剤ですね。金や銅ででき...
40~50代のほぼ100%が該当!「新型栄養失調」の原因と対策について
毎日3食しっかり食べているのに、栄養不足になってしまうことを「新型栄養失調」と言います。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、40~50代...
電子通貨になった「しまとく通貨」を使って長崎県の壱岐島を旅してみた!
以前ここでもご紹介した「しまとく通貨」が今年7月から電子通貨になってリニューアル。しまとく通貨は、長崎の五島列島と壱岐島で使うことができる旅...
スマホの見すぎで老眼に!スマホ老眼の原因と予防法
みなさんは、スマホ老眼という言葉を聞いたことはありますか?老眼というと高齢者に多い症状かと思いきや、スマホ老眼は20代、30代と若い世代の...
寝不足は週末の寝だめでは解消できない!寝だめ習慣による「社会的時差ボケ」とは?
11月に入り、ますます朝の冷え込みが強くなりましたね。朝は寒くて、なかなか起きられないという人も多いのではないでしょうか。平日は学校や仕...
家はスマホで見つける時代♪購入・賃貸物件探しにおすすめのスマホサービス
スマホの普及により様々なサービスが誕生していますが、筆者が最近熱いと感じているのが「不動産業界」です。家を購入するにも借りるにも、契約者...
原因は空気の汚れやダニなども!睡眠不足が積み重なる睡眠負債。その対策は?
みなさんは、「睡眠負債」という言葉を聞いたことはありますか?「睡眠負債」は日々の睡眠不足が積み重なり、心身に大きなダメージを与えることを...
年金はもらう時代から貯める時代へ!今すぐ知っておくべき積立年金の仕組みとは
高齢になって働けなくなった後に、生活をしていくために必要な年金。昭和生まれの人たちにとっては、働いているうちに年金を納めて、老後になった...
細かく書きすぎていない?そのツールはあなたに合っている?家計簿が続かない原因と対処法
みなさんは家計簿をつけ始めたけれど、途中で挫折してしまった経験はありませんか?家計簿をつけた経験のある人の中には、「3日ほどで面倒に...
雨傘に寿命はある?雨傘の買い替えどきはいつ?長持ちさせる使い方とは?
季節を問わず日々の生活に欠かせないアイテムである雨傘。特に梅雨や台風など雨の多い時期は傘が手放せない!という毎日が続くことも多いものです。紫...
一人で登るからこその楽しみ。ソロ登山流行中!その魅力は?
最近、ひとりで山登りをする「ソロ登山」が流行しているのをご存知ですか?仲間と山登りをして山頂に着いた喜びを分かち合うのも素敵ですが、...
つい寄っちゃう!つい買っちゃう!コンビニで無駄遣いしない方法
コンビニは便利で立ち寄りやすい場所ですよね。コンビニは、何か買い忘れたときや喉が渇いたときなど、24時間いつでも買い物できる最大のメ...
急に印鑑が必要。でも印鑑屋さんが遠い!珍しい苗字で印鑑がない!そんな時は、無料でパパッと電子印鑑Free♪
急ぎの書類で社長の押印が必要。でも社長は海外。三文判を買いに行くよう言われたけど、珍しい名前だから多分ない。ん~どうしよう。そんな時...
お得なようでお得じゃない!スーパーの値引き商品では節約できない?
スーパーで買い物するときに目につく値引きシール。値引きシールは、通常より2割3割とお安く買えるのでとってもお得ですよね。筆者は値引き...
物忘れは記憶力の低下だけではなかった。毎日の習慣に潜む落とし穴とは?
朝、出掛ける時、いつもの場所に腕時計が無い!一瞬頭の中が真っ白になったことありませんか?「昨日もここに置いたはずなのに」と焦りますよ...